オーディオミキサーとワタシ

「ミキサー」といえば台所の道具よりは音楽スタジオにあるミキサーの方が身近なワタシです。

まれに「ミキサーの操作教えて」と言われて説明してみるのですが、これがむつかしい。相手にわかるように説明できた試しがない。しかもイライラ「される」こともしょっちゅうで情けなくなります。今は原理原則や基本の使い方ではなく使いたい状況を聞き取ってワタシがセッティングした状態をカメラで撮影してそのまま再現してもらうことでなんとか対応しています。

とはいえ、シロートなのでライブハウスなんかでサブミックスをいくつも作るようなことはできません。(ex:「すみませーん!キーボードのところ、ボーカル多め、リバーブ少なめでお願いします〜!」←ラーメン屋並みに注文を聞いていただける)ワタシは初級くらいの腕前です。

それでも、知っていることを自分が上手に説明できるようになるために、いちど書いて整理してみます。

 Let's go !

どうやって覚えたのか分解してみる

ラジカセ
  • ラジオ、カセットテープの発音ができるが、一度に二つの音源を再生することはできない。
  • ラジオをカセットテープに録音できるが、ラジオとインマイク(たいていこの機能がついていた)を二つ同時に録音することはできない。
LL教室

高校にLL教室ってのがあって、立派な設備があったのですが、あまり活用されていない様子でした。LL教室のカセットテープの機械って4トラックのMTRと同じ機能があるんですよ。職員の方にお願いしてLL教室の操作室で2トラックの音源を作りました。

仕組みは本来A面として使うテープをA-1、A-2と2本に細く割って二つの音源を並べて録音するということ。そのための特別なカセット録音機があったのです。作ったのはBGM付きのラジオドラマのようなもの。先にセリフを録音しておいて、後からグラスの氷の音(カラカラ)とか、蝉の声とか入れた。

音楽練習スタジオ

バンドでキーボードを弾くときはスタジオでシンセサイザーなり、エレピなりをスタジオのミキサーにつないでスピーカーから音を出す必要があります。キーボードアンプを借りるという手段もあるのですが、バンドの音を聴くときにどうもこの方法がワタシには合わなくて、たいていミキサーを通して音を出していました。

バンドの練習ではまずドラマーの音量との戦い、ギターリストのアンプの向き、ボーカリストとの取り合わせなどなど。なぜかベースとのせめぎあいにはならない。音域が違うためなのか?「聞こえない」と「うるさい」の間でフェーダーを上げたり下げたりする人生……。ここで、実践的にミキサーの「わりとさわるところ」と「さわる必要のないところ」を覚えたようです。まず覚えるべきは以下の4つ!

  • 入力したチャンネルのGAIN
  • 同じく音量フェーダー
  • 出力の音量フェーダー
  • イコライザーは真ん中に戻しておく

シンセやエレピの音作りも必要なので、スタジオではイコライザーはオフにして自分の楽器の調整をするといいと思います。ライブハウスなど本番では状況に応じて楽器で足りないエフェクトを足してもらう程度にしないとリハーサルで詰みます。

で、ミキサーってなによ

ミキサーを使えば、歌も、シンセサイザーも他の音源もミックスしてスピーカーから音を出せるっていうことです。音量のバランスを整えることもできるし、全体の音量の上げ下げもできます。

一番肝心なことは「入れる」部分と「出す」部分があるということだと思います。

フェーダー上げたのに音でない→メイン出力のフェーダー上がってない、というのはよくあることです。

では「音、出ない」とき頭から順番に切り分けて原因を探ってみましょう。

入り口付近で気をつけること
  • そもそもそのケーブルは?ー断線はあるあるです。あと、標準プラグと同じ大きさ形でもステレオケーブルだったりすると不具合は起きやすい。ステレオとモノラルのケーブルの見分けかたはggってください。他は形状が違うと刺さらないので恐らくOKです。
  • 音源の電源は?
  • 音源の音量は?ーシンセサイザーなら8割から10割でいいと思います。
  • マイクの種類は?ーコンデンサーマイクには電源供給のために48Vのスイッチを入れねば。
  • 48Vのスイッチは?ー電源スイッチと別にスイッチがある。さらにチャンネルごとにボタンがある機種に注意。
  • GAINは?ー「得る」という意味通り高めを狙った方が後々便利な気がする。マイクの場合はハウリングの危険があるのでマイクを扱う人によって設定を調整するのが吉。なんの気無しにマイクを手で覆う人とか!
  • PADスイッチのON/OFFは?ーONにすると入力された音が小さくなる。

さて、ではフェーダーをあげて音が出るかどうか!

出口付近で気をつけること
  • 一番右から何本かが「出口」に関するエリア。左側と見た目に少し違うはず。地の色とか、スイッチ類の色とか。そのフェーダーをあげると全部が混ざった音が出る。
  • オン/オフスイッチがある機種に注意
  • ステレオフェーダーが2本になっている場合は基本として右も左も同じくらいあげる
  • 一番右のメインミックス以外のフェーダー上げても音はでない
ミキサーの中で便利に操作できることは多いが……

音が出なくて困っているとき、不必要なボタンがオンになっている事がままあります。まずは全てオフにしてみること。多くは便利に使う機能ですが、基本操作の邪魔になる場合が多いです。「必要なところだけさわる」のは大切なポイント。

そして、キレられる事が多いのもこれらの便利機能。機械の中であっちへ行ったりこっちへ行ったりするので混乱必至ではあるのだが……。

  • メインミックスとは概ね会場のスピーカーへの出力
  • イコライザーや各種エフェクターを使うためのSEND/RETURN
  • 会場全体の音をスピーチ用とは別に集音してサブミックスってのを作れる場合がある。今時ならインターネット配信用に二つ目のミックスを作るなんて需要もあるでしょう。名称がコントロールルーム、とか3、4チャンネルなど変わるのもイライラポイントか。mute(消音)ボタンと兼用だったりして確かに煩雑……かな?

 全てを一度に覚えるのはむつかしい!という場合は原則をまず覚えるのがいいと思います。

  • 音の流れを川の流れだと思う
  • 川は上から下へしか流れられない
  • SEND/RETURNは横道に外れて色付けされて戻ってくる
  • サブミックスは途中で枝分かれして別の河口へ注ぐ
全部知っている必要なんかない

ここまできてミキサーの概略、初級攻略ができましたでしょうか。ワタシの頭の中は多少整理されました。ここで(え?今さら?)基本姿勢をまとめておきます。

  • 必要な場所だけさわり、他は「0」か「まんなか」にしておく
  • 耳から聞こえる音が希望通りでないときに対処法を一つずつ覚える

この「希望通りでない」というのが大切で、「音、出ない」から始まって、音量、音質、用途による使い分け、などが考えられます。上記「便利機能」なんかはまさに「使い分け」のための機能なので必要なければ知らないでもいいのです。

おわりに

ワタシは自分が所属している団体の会場に置かれている機材を20年くらいかけて手探りで覚えました。組んである機材を全部バラして組み直したりもしました。本も読んだし、ネットの情報も役にたちました。GAINとフェーダーの違いが納得できたときは嬉しかったです。それもこれも「必要があって」調べたのであって、当初は知らなくてもなんとかなりました。

学校や職場やサークル活動で……いろんな場所で音響装置と出会って、ちょっとだけでも使い方を知りたい、違和感を感じている!という方の参考になれば嬉しいです。

NET PIANO FUYU MATURI 2021 を見て、この半年の思い出を書いておく。

それは2020年8月29日(土)に私の中で不意に始まった。夏休みも残りわずか、新型コロナの影響で大好きな合唱の練習がなくなり、予定のない土曜日が続いていた。YouTubeをあけるとおすすめ動画にライブがあがってきた。さて、今となってはどこから見始めたのか覚えていないのだが、

NET PIANO SUMMER FESTIVAL 2020 (#ネピサマ)

というピアノ演奏の配信リレーイベントであった。ピアノや発声の練習になるような動画を見始めて4ヶ月、演奏動画はほとんど見たことがなかった。「@調布音楽祭2020」など、コンサートはいくつか楽しみに見ていたが、ピアノの動画はコンサートを編集したもの、発表会の動画などしか目につかなかった。多分、ブラウズしてみるより、他のページからYouTubeに誘導されるか、自分が聴きたい曲を検索して見るくらいしかしていなかったのだ。

で、ネピサマをみてどうなったか、控えめに言ってその日からピアノの配信ライブや動画に夢中になりました。曲のジャンルは人それぞれですが、「歌ものをインストにする」ことに全く興味がなかった私の目からポロポロ鱗が落ちていくようでした。歌も好きなので「歌詞が消えちゃう」ことに抵抗があるのだと思う。曲によっては同音連打が多い歌をインストにしてもねぇ、と。それを聴かせるように演奏すればいいだけといえばそうなのですが、これは簡単ではないはず。アレンジも工夫されているし、単純に聴いていて「あがる!」チャットの画面も大盛り上がり。立派な「にわか」の誕生です。

それから数日色々見ていくうち、これは2019年から盛り上がった「ストリートピアノ」の演奏動画〜2020年春の自粛期間でYouTubeの利用が増えていることが背景にあるようでした。

自分でも配信始めてみた。

で、翌週から自分が何をしたかというと、9月5日(土)からツイキャスで自分も配信を始めたのです。超絶技巧でなくても、美しいアレンジでなくても、とにかくやってみよう、と。比較的人より詳しいであろう「こどものうた」をメインにすることだけは決めておきました。最初はパソコンだけで、あとから手持ちの機材が使って手探りでセッティングを変えつつ5ヶ月が経ったところ。

NET PIANO FUYU MATURI  2021 (ネピフユ)

怒涛の二学期とクリスマスを終え、静かな冬休みが終わる1月3日、素敵なニュースが舞い込んできた。

youtu.be

「これで1月はがんばれる!!」
心からそう思ったというのはやはり、二度目の「緊急事態宣言」が近づいていたこととも関係していたのかもしれない。合唱はできないし、元から出歩く方ではないが、 (仕事以外) 引きこもり生活にも楽しみが必要ということか。

1月30日(土)は快晴、食材もしっかり準備して、12時から26時 (!!) までばっちり楽しませていただきました。笑いあり、涙ありの45分間×15組。

納入されたばかりのBECHSTEINすずらんテープの袖、弾く前から弔われる新画伯、安定のキラキラ、普段からは想像できないほど震えている人、かと思えばいつも通り飄々と演奏 & トークを繰り広げる人、前回の配信トラブルからのカメラ、照明まで凝った演出の配信。想像通り、想像以上の仕込みと即興演奏……。

予想通り、うまく眠ることができず翌日はややフラフラですが、興奮を鎮めるために書き始めてみた。演奏については私は言葉を持たないので書きません!(え!?)こうして振り返ってみると、演奏とその人の振る舞いが面白いのだなぁと、分かったところ。

15組の演奏を続けて聴いてみて

  • 前回より聴いている人の数がざっくり倍増
  • 後半、耳は本当は疲れ切っていた
  • これ、無料で配信て、え、すごい。おそらく皆さん手弁当

今後イベントが大きくなるにつれ、色々変わっていくと思いますが、それも楽しみ。

こんな楽しみ方も

あまり物事に「ハマる」タイプではないのですが、使った時間を考えたら立派にハマっていると思います。半年間の間に

しもん - YouTube

こちらの佐野主聞さんのところの「メンバーシップ」に登録して、楽しんでいます。「しもんの楽屋(ピアノ学習者向け)」というもので、動画でレッスンを受けられたり、練習配信を見ることができたり、勉強になることが多いです。2020年春からピアノの練習時間はずいぶん増えたのですが、レッスンに伺えていないところをずいぶん助けられています。ネピフユに向けた準備を垣間見ることができて気持ちも盛り上がるし、本番をみていても応援の気持ちが高まります。ちょっと勇気が要りましたけれど、生活に楽しみが増えて良いものです。

自宅がスタジオみたいになって満足なので自慢してみる。

趣味の模様替えなのですが、今までで一番大胆なレイアウトを思いついたので早速実行。もちろん、仕事的、精神的に追い詰められての行動です。

f:id:yo-ko:20210111105251j:plain

ごちゃーっとしているけれど居心地はいまのところ◎
本棚も整理

別の要素として、読書が捗らないと思って自分のことを見つめ直したら、ローガンズ(老眼)がすすんで文字を読むのがしんどいのも分かって、本棚の整理も併せて敢行。正直本を処分するのは勇気が必要なのだが、人生の残り時間を考えてもそんなに溜め込んでどうするのかと。本当に本が好きな人はもっと違う考え方をするでしょうけれど、私は本棚の大きさにに合わせた蔵書にしています。楽譜とマンガと雑誌ですけどね!書籍はほとんどない。

www.bookoff.co.jp

本棚の6つのパーツのうち2箱分を売りました。段ボール箱に入れて送って、4000円振り込まれました。

f:id:yo-ko:20210111105327j:plain

インターネットのあれこれを壁付けにした
 ピアノの音を変えたかったんですよ

アップライトのピアノは壁に向けて置くことが多いのですが、ちょっと考え方を変えてみました。響板の跳ね返りを考慮して壁向きに置いている時も20センチくらいは壁から離していたのですが、室内に響かせる空間をもっと取ったらどうなるのかな?と。

f:id:yo-ko:20210111110432j:plain

で、ピアノが真ん中にくるレイアウト

音も変わって部屋の中で音がよく響いているような気がします。

何より、弾いている時の目線が変わる。どう頑張っても壁まで50センチくらいしかなかったのが150センチくらい見渡せるので、体の使い方が変わったと思います。

f:id:yo-ko:20210111110725j:plain

どこかに似ている

ピアノの椅子に座るまでが肝心なので、ちょっと心配していたのですが、一度座るとすっぽりと収まって集中できるような気がする……。どこか似た場所があったなー、と考えていたら、あれですね、短大の練習室です。さすがにもう少し広かったと思いますが。本棚の中身を入れ替えたので楽譜もすぐそこにあります。

問題点……?

ピアノにはエアコンの風が大敵です。ちょっと斜めにおいてあるのはなるべく直接風が当たらないように配慮したのですが、うーん。11月に調律した割にはがんがん音が合わなくなっているような気がする。そもそも動かしたせい?1月になって60%台だった湿度ががくっと40%ぎりぎりまで下がったせい?今年の調律で笑われるかなぁ。途中で一回お願いしようかなぁ。

冷蔵庫も引っ越し

台所から遠く離れた冷蔵庫でうちに来た人はみんな失笑していたのですが、ついに1メートルほど台所に近づきました。おまけに座ったまま冷蔵庫が開けられる。台所にあったワゴンも隣に置けたので冬休み中は少しは自分でご飯を作れました。料理は大嫌いですが、動きやすさで多少はやる気がアップしました。

練習記録をしたらバリバリ上達するかテスト

以前、楽器練習時間の記録を残せるアプリを使っていたのですが、いつの間にかなくなってしまい、なにか代わりになるものがないか探していました。

今回は

www.studyplus.jp

スタディプラスを使ってみます。

登録を済ませて、「参考書を探す」というページから楽譜を登録します。「Amazonにある本は登録できる」はずなのですが、検索がどのような仕組みになっているのか、まったく関係のなさそうな本が出てきます。ISBN検索もできず。スマートフォンのアプリにはバーコードリーダーがついていますが、私の蔵書の方が残念ながらほとんどそれ以前に購入した楽譜ばかりでバーコードがついていない……。結局「読書メーター」でISBN検索をし、Amazonでのタイトルを入手して(実にさまざまな表記になっている)コピペしてやっと登録できる仕様。書影もほとんど表示されない。こうゆうのは地味に気持ちが下がる……、が、まぁ、そもそもピアノの練習のために作られているわけではないので仕方がないか。一瞬「読書メーター」の「読書チェッカー」に✓でもよいのでは……との考えが頭をよぎるが、もうちょっと詳しく記録してみたい。

目標は「雑な練習をしない」こと。目の前に楽譜があるとだらだら弾くだけになりがち。きっちり1小節でも1段でも理解して弾けることを大切にしたい。

ちなみに、「読書メーター」はめちゃめちゃ便利です。読書が好きな人は必携。

bookmeter.com

とりあえず、頑張ってみます。

2021年の目標は

  • 細かい音符を弾けるようになる(2年目)
  • 丁寧に練習する
  • 今まで弾いた曲のブラッシュアップ

です。

ライブ配信音声奮闘記~ツイキャス

ツイキャスでピアノ弾き語りの配信を始めたものの、オーディオインターフェイスを介した2本のマイクがステレオで出力されてしまい、悩んでいました。

やりたいこと

ピアノ用、おしゃべり用マイクをどちらもモノラルで(できればPANも使って)出力したい

困っていること

ツイキャス>マイク>オーディオインターフェイス、と設定しても2本のマイクがステレオ(あるいは左チャンネルのみ)になり、思ったように出力できていない

意外に苦戦したので自分のためにメモをしておきます。

どなたかの参考になれば幸い。

まずはオーディオインターフェイスを介してMacに音声を取り込む用意。

マイク(SM57、SM58)←ふつー
Roland Octa-capture

www.roland.com

オーディオインターフェイスを所持しているということは、おそらくDAWDTM経験者でしょう。詳しいことは省きます。(省くんかい!)ここでつまづいている方はもう一回検索してみましょう。

次はSoundflowerをインストール

Mac>システム環境設定>サウンド>入力>Soundflower (2ch)

Release Signed Version for macOS Catalina (10.15) and earlier · mattingalls/Soundflower · GitHub

Macサウンド設定は入力を細かく設定できないそうな。ヘッドフォンではきちんと聞こえているのに配信に反映されないのはこのためとか。

Sounflowerの設定にはLadioCastをインストール

ここ重要!試験に出るよ!

LadioCast>ミキサー

☆入力1のソースをOcta-captureに、LRのゲージの左端を両方「1」にしてマイクを振り当てる。出力先「メイン」「Aux 1」をOnにする。(赤い文字、ボタンは黒くなる)

☆入力2も同様。LRのゲージの左端を両方「2」にする。出力先も同様。

☆出力メイン、お好みの出力先

☆Aux 1、Soundflower (2ch)

LadioCast

LadioCast

  • Yosirou Sawayanagi
  • エンターテインメント
  • 無料

apps.apple.com

で、ここがキモなのだが、各入力ソースのLRに同じマイクを設定することでオーディオインターフェイス側の「PAN」が反映されるようになります。

ex.マイク1は少し右に、マイク2は少し左になど。

最後にブラウザ配信画面での設定

ツイキャス>ブラウザ配信>マイク>Soundflower (2ch)

twitcasting.tvこれでやっと思ったようにマイクが働いてくれました。やれやれ。

次なる野望はマイクスタンドをもう一本手に入れてピアノの音声を近くと遠くの2本にすることです。まぁ、話すのをあきらめればすぐにできるのですけどね。
新年早々何をやっているかというツッコミをお待ちしております。

2020年8月14日(金)配信ライブ出演〜!

タイトル通り、久しぶりにライブに出演します。楽しみ!いままで通りひとりぼっちでピアノを弾きながら歌います。
新型コロナの影響でライブハウスから無観客配信ライブになっています。ご自宅からピピっとご覧いただけますので(多分)どうぞご覧ください。
イベントは五日間、24組出演!一口にピアノの弾き語りと言ってもいろんな切り口の出演者ですからどれも楽しめると思います。詳細は後日だそうですが、日時と出演者が発表されていますのでご覧ください。わたくしは8月14日(金)16:30~の回です。チラシ用の写真がなくて、自撮りしたものがそのうちアップされると思うので、(かわいそうに)と、思いながら見てくださいね。

8/11(火)~15(土)、歌とグランドピアノのみで奏でる完全ピアノ弾き語りイベント【Piano colors.~5days~】と題して南青山MANDALAとYokohama...

Piano colors. 〜5days〜さんの投稿 2020年7月11日土曜日

5年間

今のアパートに移って6年目に入りました。この機会に丸5年で壊れたもの、まだ当分頑張ってくれそうなものをまとめてみる。

5年で壊れた、保たなかったもの

  • テフロンの鍋 毎日米を炊いていたら底のテフロンがはげてきた。痛んだテフロンは健康にもよくないと聞くので同じものを求めようとしたが、折良く母から鋳物ホーロー鍋をもらえることになり、代替わり。母は「重くてもう使う気になれない」とのこと。こちらも米が美味しく炊けます。
  • ティファールのフライパン 焦げがとれなくなった。アルカリウォッシュで磨いてみるものの改善しない。イライラしながらまだ使用中。どうにかならないか調べつつ、次にどんなモデルを使うかも考え中。
  • 竹の菜箸 先が痛んできた。鶏そぼろと炒り卵の作りすぎが原因か。
  • 皿1枚 卵の溶きほぐし専用の気に入りの皿がある日ぱかっと二つに割れた。
  • プラスチックの弁当箱 パッキン最強だったが、さすがにくたびれたか。
  • makitaのスティック掃除機のバッテリー 明らかに駆動時間が下がっている。
  • YAMAHA passのバッテリー 取説によると1年半が寿命らしい。4年目を迎えてますます充電量が減っている。3代目突入か。
  • 掛け布団 布団の買い方がよくわからず近所のホームセンターで「こんなに安く買えるものなのか!」と驚いて買ったものの、やはりヘタリも早い。よく調べたら一流メーカー品とは全く違う価格。そこそこのものが難しい。

5年経ってもまだまだ大丈夫そうなもの

  • ガス台 ピンク
  • 冷蔵庫 ピンク
  • テーブルと椅子
  • ホーローのポット ピンク
  • ベッドとマットレス
  • 洗濯干し 「通販生活」で購入。室内干し用。シンプルで良いものだ。
  • 洋服掛け 一間の押入れにぴったり。全ての服がかかっている。衣替えをしなくて良い。
  • ハンガー プラスチックの衣装ケース廃止、全ての服の数を購入。洋服をたたむ作業がなくなる。

前の家から頑張ってくれているもの

  • 除湿機 お下がり、壊れない、ありがたい、洗濯物がよく乾く
  • 空気清浄機 春の必需品、壊れない
  • 布団乾燥機 春の必需品、真冬も活躍、壊れない。
  • 本棚
  • ラジオ コンパクトタイプの中では結構な上位機種。FEBCがアンテナなしで聞ける。拡張性高し。

困ったら買おうと思っていたが、まだ困らないもの。

  • 電子レンジ どうも形が気にくわない
  • 炊飯器 鍋炊きを覚えたらわざわざ買う気になれない
  • テレビ
  • シーリングライト どうしてもあれらの形が気にくわない
  • トースター ガス台のグリル最強
  • 魔法瓶

最近導入したもの

  • デスクライト しかし、ローガンズには明るさが必要。調光、調色機能付き。
  • ホーローの桶 ホーローが好きらしい。タオルの煮洗いに。足湯もできる。

日々、何か減らせるものはないかと考えながら暮らしている変わり者ではあるが、細々したものも大好きで、小さい楽器やら置物も数限りなくある。もちろん、買い物することも大好き。狭いながらも楽しい我が家。Stay at Home. の毎日にあっては感謝もいっぱいの連休であった。